下取りに出すときは無料一括査定でOK!
下取りは無料一括査定サイトがおススメです!
ディーラーでは20万円の下取りが、
買取業者では倍の40万円になることも
結構あるんです。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。こちらは無料査定ですので、
料金は発生しません。
一度調べてみてはいかがですか?
今、SUV市場で最も勢いがあり、コンパクトカーとしても不動の地位を築きつつある「クロスビー」
安全性の装備や加速性能など、すべてにおいて力を入れているこの新型クロスビーですが、残念なことにナビはディーラーオプション設定のみなのです。
はたして、どのナビが優秀なのか?
どんな機能が付いているのか?
調べてみましたので、ご覧ください。
ページコンテンツ
【スズキ・クロスビー】おススメのナビとその性能
ディーラーオプションのナビを選ぶ際に、最も注意すべきは「全方位モニター」です。
新型クロスビーでは、メーカーオプションで3Dビュー付きの全方位モニターを用意していますが、搭載が可能なのは「パナソニック製のナビ」ただ1つなのです。
この3つの箇所のカメラに映った映像が・・・
このようにナビに3Dで映し出されます。
このように、ナビに映像が映し出される「全方位モニター」を装着できるのが「パナソニック製」のみなのです。
スタンダードモデル・パナソニック
音声認識に対応していて、逆走注意機能や、ドラレコ連動機能を搭載した高機能モデルです。
それ以外にも、「対話型音声認識スマートフォンアプリ(Drive Talker)」に対応していたり、リアルタイムの渋滞や規制を考慮したルート案内「スイテルート案内」も搭載。一番高い評価を得ているナビの一つです。
7インチ 144,234円
8インチ 165,834円
スタンダードモデル・パイオニア
ドライブレコーダー連動機能を搭載した使いやすい「楽ナビ」
GPS電波だけに頼らない「自車位置精度」や、リアルタイムな渋滞情報がわかる「スマートループ渋滞情報」などが搭載されています。
7インチ 130,194円
8インチ 151,794円
エントリーモデル・パナソニック
「逆走注意機能」や「ドライブレコーダー連動機能」が搭載された使いやすいエントリーモデル。
スタンダードモデルとほぼ変わらない性能に、ナビを自分好みにカスタマイズできる「ストラーダチューン」も搭載されています。
7インチ 122,634円
8インチ 144,234円
エントリーモデル・KENWOOD
「探す」「案内する」など、ナビの基本性能にこだわったエントリーモデル。
「高速道路道路逆走注意換気機能」や、走行ルートの先を見通せるオンルートスクロール搭載「案内先読みガイド」。また、高速レスポンスを実現「ジェットレスポンスエンジンⅢ」&「デュアルコアCPU」&「S3フォーマット」が搭載されています。
7インチ 120,258円
8インチ 150,498円
【スズキ・クロスビー】7インチと8インチのナビの違い
ディーラーオプションで用意されているクロスビーの2種類のナビ。7インチと8インチをそれぞれ見てみましょう。
パナソニックの7インチナビ
パナソニックの8インチナビ
iPhoneをナビで使用する事ができるApple CarPlay(アップル カープレイ)に対応していなかったのは少々残念でしたが、地図の精度、タッチパネルの反応などの操作性などは、どちらのモデルも十分に満足できるレベルになっているように感じました。
見解としては、新型イグニス(IGNIS)やハスラー(Hustler)などに装着できるハーマン製の全方位モニター対応ナビよりも、新型クロスビー(XBEE)に装着できるパナソニック製のナビの方が良いように感じました。
おススメはどちらか?
先述したように、7インチと8インチの違いは、画面サイズのみであとは何もありません。強いて言えば運転中の見やすさでしょうか?
こちらが7インチ装着時
こちらが8インチ装着時
確かに、7インチモニターを見た後に8インチモニターを見れば、画面が小さいな。とは分かりますが、普段の運転時で操作がしにくかったり、押しにくかったりというようなことは、まずないでしょう。
そして肝心の「全方位モニター」を使用した時の映像はこちら。
7インチの全方位
8インチの全方位
今紹介したように、7インチと8インチの違いは、画面のサイズのみで、あとは全く同じなことがわかりました。
では最後にそれぞれの価格を見てみましょう。
■7インチサイズのナビ(CN-R273W)の価格
ナビゲーション本体 :130,680円
オーディオ交換ガーニッシュ:0円
ロックボトルセット :3,240円
取付工事費(参考価格) :13,338円
合計金額 :147,258円
■8インチサイズのナビ(CN-RZ83)の価格
ナビゲーション本体 :152,280円
オーディオ交換ガーニッシュ:4,320円
ロックボトルセット :3,240円
取付工事費(参考価格) : 13,338円
合計金額 :173,188円
その金額の差は、25,000円強。
なので、私個人の見解としては、7インチサイズのナビで十分だという結論に達しました。
25,000円あれば、オプションで「ドアバイザー」や「ラゲージマット」などが付けれるし、もう少し金額を足せば、「UV+IRカットフィルムセット」が装備可能です。
ナビだけにこだわるのではなく、他のパーツをカスタムする方に予算を回してみてはいかがでしょうか?
【スズキ・クロスビー】ナビのまとめ
スズキの純正ナビは、最長で3年間6万km保証です。
もちろん走行距離が6万km以上の場合は、保証の対象外となってしまいますが、これだけの保証が付いているのは嬉しいところですよね。
そして、ナビを選ぶときは、自分にあった機能が搭載されているナビを購入されることをおススメします。
例えば、「高速道路逆走注意喚起機能」はスタンダードモデル・パイオニアには搭載されていませんが、「ドライブレコーダーナビ連動機能」は接続可能です。
逆にエントリーモデルのKENWOODは「高速道路逆走注意換気機能」は搭載できても、「全方位モニター」は搭載できません。
それぞれにそれぞれの特徴があるので、よく吟味してから選ぶ様にしましょう。
『クロスビー』を最大で30万円以上も高く買う方法とは!!
車をうまく安く買う方法ってご存知でしょうか?
皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。
その方法とは「今乗っているクルマの買取り価格を上げる」ということです。クルマの販売価格はそのお店で決めているので、こちらはどうすることも出来ませんよね?
値引きでいくらか交渉して、それでも10万~20万円の値引きが可能になれば御の字といったところでしょう。ここで使うのが『無料一括査定』なんです。
値引きの金額に買取り価格を足して、最大で30万円は安く購入できますよ。
私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。
私自身も250万円の新車を120万円で購入できました。
ぜひこちらで試してみてくださいね。☟