下取りに出すときは無料一括査定でOK!
下取りは無料一括査定サイトがおススメです!
ディーラーでは20万円の下取りが、
買取業者では倍の40万円になることも
結構あるんです。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。こちらは無料査定ですので、
料金は発生しません。
一度調べてみてはいかがですか?
今回は意外な2台を対決させてみました。
スズキのクロカン車「クロスビー」 VS トヨタの看板SUV「C-HR」
この両者を対決させてみたら、誰もが予想しなかった意外な結末が待っていました。
では!完全対決スタートです!
ページコンテンツ
【スズキ・クロスビー】VS【トヨタ・C-HR】価格・大きさ・インテリアで比較
勝負・1 価格で勝負!
クロスビー・グレード別価格
グレード | 新車価格 |
ハイブリッドMX(FF/4WD) | 176万円~190万円 |
ハイブリッドMZ(FF/4WD) | 201万円~214万円 |
C-HR・グレード別価格
引用:www.toyota.co.jp
グレード | 新車価格 |
S-T | 251万円~ |
G-T | 277万円~ |
S | 264万円~ |
G | 290万円~ |
勝負・2 大きさで勝負!
クロスビー
全長 | 3760mm |
全幅 | 1670mm |
全高 | 1705mm |
室内長 | 2175mm |
室内幅 | 1355mm |
室内高 | 1280mm |
最低地上高 | 180mm |
車両重量 | 1000kg |
最小回転半径 | 4.7 |
C-HR
引用:www.toyota.jp
全長 | 4360mm |
全幅 | 1795mm |
全高 | 1550mm |
室内長 | 1800mm |
室内幅 | 1455mm |
室内高 | 1210mm |
最低地上高 | 155mm |
車両重量 | 1450kg |
最小回転半径 | 5.2 |
外寸では、全体的に「C-HR」が一回り大きいといった感じですね。車高は「クロスビー」のほうが150mmほど高いです。
「クロスビー」はこじんまりしているが背の高い四角系。「C-HR」は丸みを帯びているちょっと背の低いロケット系のような印象ですね。
勝負・3 インテリアで勝負!
クロスビー
C-HR
引用:www.toyota.jp
クロスビーはカラーバリエーションが豊富で、インテリアもベーシックな状態でこのオシャレさには目を見張ります。
オプション次第では、カラフルにもシックにもなりますし、外観からでは想像もできないくらいの広さと居住性を兼ね備えています。
C-HRのインテリアに触れて驚くのは、細かなスイッチ1つに至るまで、他車と共通化している部品ががほぼ見当たらないところですね。これはスゴイことだと思います。またデザインは空調操作パネルを張り出しつつ、ドライバー側へ傾けてスポーティー感が協調されています。
勝負・4 荷室で勝負!
クロスビー
C-HR
引用:www.toyota.jp
「クロスビー」の荷室は普通車としても狭く、若干の懸念が残ります。「ハイブリッドMZ」には防汚タイプのラゲッジフロアが採用され、アウトドアレジャーで汚れた荷物も積みやすいです。
また、壁面の形状も工夫されていて、後席使用時でもゴルフバッグが横積みできる広さは何とか確保されています。
C-HRは、通常時でも容量は318Lもあり、ほかのミドルクラスSUVと比較すると、やや小さめではあるが、ジュークやクロスビーやCX-3などよりは広い。後席の背もたれをワンタッチで倒せば、後席格納状態となります。
ガソリン車でもハイブリッド車でも、荷室の床上部分に関しては構造も広さも全く同じで、床下の収納スペースのみが広さが変わります。
【スズキ・クロスビー】VS【トヨタ・C-HR】性能・燃費・売り上げで比較
勝負・5 エンジンで勝負!
クロスビーのエンジン
エンジン:直列3気筒DOHCターボ+モーター
総排気量:996cc
最高出力:73kW(99PS)/5,500rpm
最大トルク:150N・m(15.3kg・m)/1,700-4,000rpm
C-HRのエンジン
引用:www.toyota.jp
エンジン:直列4気筒DOHC+モーター
総排気量:1797cc
最高出力:72kW(98PS)/5.200rpm
最大トルク:142N・m(14.5kg・m)/3.600rpm
排気量に関しては、C-HRが倍近い数値で上回っているので、パワーがあるかと思いきや、最高出力・最大トルクともにクロスビーが上回っているという結果になりました。
勝負・6 燃費で勝負!
燃費でみてみると
クロスビー
ハイブリッドMX・MZともに
20.6km/L~22.0km/L
C-HR
1.2L直4ターボ
16.6km/L~20.2km/L
1.8L直4+モーター
25.6km/L~30.2km/L
となっています。
勝負・7 ボディーカラーの多さで勝負!
クロスビーのボディーカラーは全11色から選択可能。
そのうちワントーンが3色。2トーンが6色。3トーンが2色です。
■ワントーン
- ピュアホワイトパール
- スーパーブラックパール
- ミネラルグレーメタリック
■2トーン
- ラッシュイエローメタリック×ブラック
- キャラバンアイボリーパール×ホワイト
- クラッシーブラウンメタリック×ホワイト
- ファーベントレッド×ブラック
- フレイムオレンジパールメタリック×ブラック
- スピーディーブルーメタリック×ブラック
■3トーン
- ミネラルグレーメタリック×イエロー×ホワイト
- スーパーブラックパール×オレンジ×ホワイト
C-HRのボディーカラーは全16色から選択可能
そのうちワントーンが8色。2トーンが8色です。
■ワントーン
- ブラックマイカ
- メタルストリームメタリック
- ホワイトパールクリスタルシャイン
- ラディアントグリーンメタリック
- ブルーメタリック
- センシュアルレッドマイカ
- イエロー
- ダークブラウンマイカメタリック
■2トーン
- ブラック×ホワイトパールクリスタルシャイン
- ブラック×センシュアルレッドマイカ
- ブラック×メタルストリームメタリック
- ブラック×イエロー
- ホワイト×ラディアントグリーンメタリック
- ホワイト×ブラックマイカ
- ホワイト×ダークブラウンマイカメタリック
- ホワイト×ブルーメタリック
勝負・8 どちらが売れているか
2018年9月現在の平均月販売台数は
クロスビー
3,033台
C-HR
6,971台
圧倒的な差をつけて、C-HRの勝利となります。
ちなみに私の調べでは、「クロスビー」の購入者は20代から30代の女性や、50代以上の男性が多く、「C-HR」を買う人は20代から50代の男性女性問わず、バラバラな印象をうけました。
勝負の判定は?勝ったのはこちら!
「クロスビー」と「C-HR」では、1勝7敗で「C-HR」の勝利になりました!
価格はさておき、エンジンの性能や、燃費。インテリアの高級感やラゲッジフロアなど、全てが「クロスビー」を上回っているような印象を受けました。
やはり「C-HR」に太刀打ちできるのは、ホンダの「ヴェゼル」かマツダの「CX-5」しかないように思えてきました。
【スズキ・クロスビー】VS【トヨタ・C-HR】買うならどっちがおススメ?
最終的には、個人の利用の用途で決まるとは思いますが、
おもに市街地走行がメインの高級志向なら「C-HR」
オフロードでも走れるSUVとしての利用なら「クロスビー」
といったところでしょうか。
安全性能はともに同じくらい優れていて、ファミリーカーとして利用する分にも一切の不安要素はありません。
ただし、キャンプや釣りなどに出かける際に利用することを考えると、それなりの荷室が必要になってきますよね。だとすると「クロスビー」では少々物足りないような気もします。
やはり燃費的にも、広さ的にも、「C-HR」のほうが使い勝手が良いことは否めませんね。
最終的にどちらを選ぶかは好みだと思いますが、乗る頻度と目的をちゃんと考えてから買うようにすることをおススメします。
『クロスビー』を最大で30万円以上も高く買う方法とは!!
車をうまく安く買う方法ってご存知でしょうか?
皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。
その方法とは「今乗っているクルマの買取り価格を上げる」ということです。クルマの販売価格はそのお店で決めているので、こちらはどうすることも出来ませんよね?
値引きでいくらか交渉して、それでも10万~20万円の値引きが可能になれば御の字といったところでしょう。ここで使うのが『無料一括査定』なんです。
値引きの金額に買取り価格を足して、最大で30万円は安く購入できますよ。
私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。
私自身も250万円の新車を120万円で購入できました。
ぜひこちらで試してみてくださいね。☟