【スズキ・クロスビー】2WDと4WDはどっちが良いの?おススメは?徹底比較してみた。

下取りに出すときは無料一括査定でOK!

下取りは無料一括査定サイトがおススメです!

ディーラーでは20万円の下取りが、
買取業者では倍の40万円になることも
結構あるんです。

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。

こちらは無料査定ですので、
料金は発生しません。
一度調べてみてはいかがですか?

2017年12月に発売された「新型クロスビー」

駆動方式は2WDと4WDの2種類ですが、違いはどこにあるのでしょうか?

エンジン性能だけなのかと思いきや、なんと装備が若干違うとの情報が・・・

よし!ちょっと調べてみるとしましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサードリンク

【スズキ・クロスビー】2WDと4WDの違いとは?

Aさん
よし!ではまずはそれぞれの価格から教えてもらおうかな。
Bさん
「MX」と「MZ」のグレード別で紹介するわね。
エンジン 1.0L直3ターボ+モーター
グレード ハイブリッドMX ハイブリッドMZ
トランスミッション 6速AT 6速AT
2WD 1,765,800円 2,003,400円
4WD 1,908,360円 2,145,960円

新車価格では、「ハイブリッドMX」「ハイブリッドMZ」ともに約15万円の差があります。

他のSUVだと、20万円以上違うクルマもあるので、金額の幅的には、さほどないほうだと思われます。

Aさん
確かにそうだね。ホンダもヴェゼルなんかはFFと4WDで20万円以上も違うからね。
Bさん
では、その金額の違いは性能にどう表れているかを見ましょうよ。
最近になってクロスビーがめちゃくちゃ注目され始めて、 街中でも、結構見かけるようになってきました。 んじゃ購入しようかな?と思っ...

インパネ部分が違う

こちらが2WDのインパネ

こちらは4WDのインパネ

違いはココです。


4WDには、この「スノーモード」や「スポーツモード」などのスイッチがあり、このスイッチ1つで走行モードを切り替えることができます。

舗装された路面はもちろん、滑りやすい雪道や路面などでも、いざという時に安心して走る事ができるのがこの4WDシステムです。

Aさん
ふ~ん。4つのモードがあるんだね。
Bさん
では、その4つのモードを1つ1つ説明するわね。
2017年12月に発売した新型クロスビー。 その内装は、個性的ながらも、オシャレで且つ使いやすいアイテムが使いやすい位置にある...

スポーツモード

力強いトルクを発揮して、エンジンの回転数を高めにキープ。パワフルでスポーティーな走りを見せてくれます。

スノーモード

必要以上のエンジントルクを抑制して、タイヤの空転を抑えることで、雪道やアイスバーンでのスムーズな発進・加速をサポートしてくれます。

グリップコントロール

タイヤの空転が発生した車輪のブレーキ制御を、早めになおかつ強くすることで、ぬかるみや滑りやすい路面での発進をサポートしてくれます。

ヒルディセントコントロール

坂道などで、ブレーキ操作をしなくても自動的に車速を7km/hにコントロールしてくれる機能。急な下り坂などで車速を制御してくれます。

この4つのモードをうまく使い分けることによって、燃費性能にも大きく差が出てきます。この4つのモードの搭載が4WD車の売りといっても良いでしょう。

スズキの新型クロスビーは、排気量1000ccながらも、十分すぎるほどのパワーを持っています。 1.0L直噴ターボエンジンに、な...
スポンサードリンク

【スズキ・クロスビー】4WDの魅力に迫ってみる

Aさん
では、2WDと4WDの違いを教えてほしいんだけど…。
Bさん
では2WDと比較して、メリットとデメリットを比べてみましょう。

圧倒的な安定性

まず、一番の大きな違いは、走行時の安定性でしょう。

山道や雪道を多く走る機会がある人は、特に重要視する部分で、どんな道でもストレスなく走ってくれるのが、特徴でしょう。

特に、キャンプや釣りが好きなアウトドア派の人は、間違いなく4WDを選ぶと思います。

クロスビーの4WDシステムは、ビスカスカップリング方式。前輪がスリップしてから後輪に駆動力が伝わる仕掛けで、本格的なオフロードを走るためのものではありません。

しかし、実際に走ってみると、期待以上の走りをみせてくれるのがこの「クロスビー4WD」なのです。

そこで皆さん気にするのが燃費ですよね?

4WDは2WDと違って、タイヤ全てにパワーを伝えるため、どうしても燃費は悪くなりがちです。

ほとんどの人がこの燃費が理由で4WDを懸念してる人が多くみられます。

でも実際に調べてみると、クロスビーの場合は2WDと4WDの燃費の差は1km/Lしか誤差がありませんでした。

そしてその1km/Lというわずかな差も、先述して4つのモードを上手く切り替えながら走行すれば、2WDとほとんど変わらないことが分かったのです。

これはハッキリ言ってSUVの中でもクロスビーだけではないでしょうか?

Aさん
スゴイ!1km/Lしか変わらないなら、絶対に4WDのほうが良いよね。
Bさん
でも実はデメリットもあるのよ。

2WDより40kg重い

じつは、クロスビーの4WDは2WDよりも40kgほど車両重量が重いのです。

当然のことながら、この40kgの差は燃費にも関わってきますが、大きな違いは、自動車重量税の軽減がないため、取得税・重量税の減税を受けることができません。

これは他のSUVの4WDもほとんどそうなのですが、クロスビーも同様ということになりますね。

Aさん
これはしょうがないところだよね。我慢するとしよう。
Bさん
走りをとるか、コストをとるかの違いになってくるけど、私はそんなに大きなデメリットだとは思わないわ。
排気量1000ccながらも、コンパクトSUVとして、最近人気急上昇中のスズキ・クロスビー。 ハスラー並みの大きさですが、果たしてどのく...
最近になって街中でよく見かけるようになったスズキのクロスビー。 1.0LのSUVということで、女性からも強い支持を受けています。 ...

スポンサードリンク

【スズキ・クロスビー】最終的にどっちがおススメなの?

最終的には、個人のお財布事情と好みで決まるとおもいますが、私は個人的には4WDをおススメします。

やはりSUVを買う以上、市街地でもオフロードでも走れるクルマを求めて買うのだろうし、パワーがない2WDを選ぶならハッキリ言って「ハスラー」で良いのでは?と思ってしまいます。

重量が40kgほど重かったり、燃費が多少悪かったりしても、それを上回る性能があるから人気があるわけですし、走りにこだわるのであれば、少々のことは気にせずにパワーのある走りで、山道をぐんぐん走ってみてはいかがでしょうかか?

最後に、「これは本格クロカンじゃないと無理じゃないか?」というレベルのヒルクライムにチャレンジした人の話を聞くと、さすがに「ノーマルモード」では、坂の途中でホイールスピンして登らなくなったそうです。

しかしそこでモードを「グリップコントロール」に切り替えたところ、ホイールスピンはするものの、クルマはじわじわと全身を開始して、ゆっくりではありながらも不安を覚えることなく登り切ったそうです。

必要最小限のサイズで燃費も良く、オンロードでの走りは軽快、オフロードでの走りは頼もしい走破性を発揮してくれる「4WDのクロスビー」が最高におススメという結論でした。

クロスビーが欲しい人!手上げて~っと言って全員が手を挙げた場合、その中で何人が値引きの方法を知っているでしょうか? 新型クロス...
知りたい情報を知りたい時に!

『クロスビー』を最大で30万円以上も高く買う方法とは!!

車をうまく安く買う方法ってご存知でしょうか?

皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。
その方法とは「今乗っているクルマの買取り価格を上げる」ということです。

クルマの販売価格はそのお店で決めているので、こちらはどうすることも出来ませんよね?
値引きでいくらか交渉して、それでも10万~20万円の値引きが可能になれば御の字といったところでしょう。

ここで使うのが『無料一括査定』なんです。

値引きの金額に買取り価格を足して、最大で30万円は安く購入できますよ。

私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。

私自身も250万円の新車を120万円で購入できました。

ぜひこちらで試してみてくださいね。☟

スポンサードリンク
 




スポンサーリンク
スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク