下取りに出すときは無料一括査定でOK!
下取りは無料一括査定サイトがおススメです!
ディーラーでは20万円の下取りが、
買取業者では倍の40万円になることも
結構あるんです。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。こちらは無料査定ですので、
料金は発生しません。
一度調べてみてはいかがですか?
スズキの2大車種の徹底比較。
コンパクトSUVとして人気急上昇中の「クロスビー」
スズキが本格的に力を入れた小型車代表格の「イグニス」
ともに人気のコンパクトカーですが、果たして優れているのはどちらか?
価格や性能、大きさなど、徹底的に戦わせてみましょう!
ページコンテンツ
【クロスビー】VS【イグニス】価格・大きさ・インテリアを比較
価格を比較して見ましょう
クロスビー・グレード別価格
グレード | 新車価格 |
ハイブリッドMX(FF/4WD) | 176万円~190万円 |
ハイブリッドMZ(FF/4WD) | 201万円~214万円 |
イグニス・グレード別価格
グレード | 新車価格 |
ハイブリッドMG(FF/4WD) | 138万円~151万円 |
ハイブリッドMX(FF/4WD) | 150万円~163万円 |
ハイブリッドMZ(FF/4WD) | 164万円~178万円 |
大きさを比較して見ましょう
クロスビー
全長 | 3760mm |
全幅 | 1670mm |
全高 | 1705mm |
室内長 | 2175mm |
室内幅 | 1355mm |
室内高 | 1280mm |
最低地上高 | 180mm |
車両重量 | 1000kg |
最小回転半径 | 4.7 |
イグニス
全長 | 3700mm |
全幅 | 1660mm |
全高 | 1595mm |
室内長 | 2020mm |
室内幅 | 1365mm |
室内高 | 1250mm |
最低地上高 | 180mm |
車両重量 | 880kg |
最小回転半径 | 4.7 |
全体的にクロスビーが、イグニスよりひと回り大きい構造になっています。
ともに乗車定員は5名なので、軽自動車のハスラーよりは大きい設計になっています。
インテリアで比較してみると
クロスビー
イグニス
クロスビーは前席のシート高は690mm。後席のシート高は730mmとなっています。
カラーバリエーションが豊富で、インテリアもベーシックな状態でこのオシャレさには目を見張ります。
オプション次第では、カラフルにもシックにもなりますし、外観からでは想像もできないくらいの広さと居住性を兼ね備えています。
イグニスは前席のシート高は630mm。後席のシート高は660mmでコンパクトなボディサイズに対して、予想以上にゆったりとした運転席になっています。
そしてベーシックグレードを除きシートリフターが付き、ポジションも合わせやすいです。
インテリアのシートのカラーは「オレンジ」と「チタン」の2色から選択可能です。
荷室も見てみましょう
クロスビー
イグニス
クロスビーの荷室は、「ハイブリッドMZ」には防汚タイプのラゲッジフロアが採用され、アウトドアレジャーで汚れた荷物も積みやすくなっています。また、壁面の形状も工夫されていて、後席使用時でもゴルフバッグが横積みできます。
イグニスは、シートの上部にスライドレバーがあるためラゲッジ側から動かしやすく、奥行きを165mmの範囲で調整が可能です。また後席を格納しなくてもゴルフバッグを積むことも可能。またスライドする後席をさらに格納するとフラットな床面となり、大きな荷物も積みやすくなります。
さらに驚くべきことに、ラゲッジボードの下にはサブトランクもあってここにも小物を収納することができます。
ただし「ハイブリッドMG」には備わりませんので、注意が必要です。
【クロスビー】VS【イグニス】性能・燃費・売り上げを比較
エンジン性能で勝負!
スペックについて見ていきましょう。
クロスビーのエンジン
エンジン:直列3気筒DOHCターボ+モーター
総排気量:996cc
最高出力:73kW(99PS)/5,500rpm
最大トルク:150N・m(15.3kg・m)/1,700-4,000rpm
イグニスのエンジン
エンジン:直列4気筒DOHC+モーター
総排気量:1242cc
最高出力:67kW(91PS)/6,000rpm
最大トルク:118N・m(12.0kg・m)/4,400rpm
排気量に関しては、イグニスが250cc程度上回っているので、パワーがあるかと思いきや、最高出力・最大トルクともにクロスビーが上回っているという結果になりました。
ともに「マイルドハイブリッド」を採用していて、ボディーも軽いので加速感が軽快なのは双方おなじですが、やはりクロスビーのほうがイグニスと比較するとパワフルな走りを見せてくれるでしょう。
燃費で勝負!
燃費でみてみると
クロスビー
ハイブリッドMX・MZともに
20.6km/L~22.0km/L
イグニス
ハイブリッドMG・MX・MZともに
24.6km/L~28.8km/L
となっています。
ボディーカラーの多さで勝負!
クロスビーのボディーカラーは全11色から選択可能。
そのうち、2トーンが6色。3トーンが2色です。
■ワントーン
- ピュアホワイトパール
- スーパーブラックパール
- ミネラルグレーメタリック
■2トーン
- ラッシュイエローメタリック×ブラック
- キャラバンアイボリーパール×ホワイト
- クラッシーブラウンメタリック×ホワイト
- ファーベントレッド×ブラック
- フレイムオレンジパールメタリック×ブラック
- スピーディーブルーメタリック×ブラック
■3トーン
- ミネラルグレーメタリック×イエロー×ホワイト
- スーパーブラックパール×オレンジ×ホワイト
イグニスのボディーカラーは全9色から選択可能
そのうちワントーンが8色。2トーンが1色です。
■ワントーン
- フレイムオレンジパールメタリック
- ネオンブルーメタリック
- ブーストブルーパールメタリック
- ファーベントレッド
- ペリオスゴールドパールメタリック
- プレミアムシルバーメタリック
- スーパーブラックパール
- ピュアホワイトパール
■2トーン
・ブラック2トーンルーフ 22,000円高
人気はどちらがあるの?
2018年9月現在の平均月販売台数は
クロスビー
3,033台
イグニス
544台
圧倒的な差をつけて、クロスビーの勝利となります。
ちなみに私の調べでは、「クロスビー」の購入者は20代から30代の女性や、60代以上の男性が多く、「イグニス」を買う人は20代から50代の男性女性問わず、バラバラな印象をうけました。
やはり「イグニス」はファミリーカーとしてではなく、セカンドカーとしても利用や、法人での登録が多いようです。
【クロスビー】VS【イグニス】徹底比較のまとめ
最終的な結論としては、「どちらを購入するかは、乗る人の使用用途による」という結論に達しました。
同じAセグメントカーではあるものの、個性や方向性が違うこの2車では、比較するのも難しいですが、ファミリーカーとして買うのであれば、「クロスビー」をおススメしますし、会社の営業車としての利用や、セカンドカーとして買うのであれば「イグニス」のほうが使い勝手は当然良いでしょう。
ただし、比較したからわかりましたが、「イグニス」は価格的にはとてもおススメのクルマです。
ハイブリッドで、5人乗り、荷室も広く、実燃費も平均25.0km/Lのクルマが150万円そこそこで購入できるというのは、すごく魅力的だとおもいます。
ただし、ファミリーカーとしての利用が多い方であれば、クロスビーが断然良いでしょう。
イグニスよりも排気量こそ上回っているが、スペックだけで見ても最高出力と最大トルクともにクロスビーが上ですし、低速トルクが太い。重量はクロスビーの方が重いのに、走りはクロスビーのほうが軽快に走ります。運転がしやすいのもクロスビーだと思います。
最終的にどちらを選ぶかは好みだと思いますが、乗る頻度と目的をちゃんと考えてから買うようにすることをおススメします。
『クロスビー』を最大で30万円以上も高く買う方法とは!!
車をうまく安く買う方法ってご存知でしょうか?
皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。
その方法とは「今乗っているクルマの買取り価格を上げる」ということです。クルマの販売価格はそのお店で決めているので、こちらはどうすることも出来ませんよね?
値引きでいくらか交渉して、それでも10万~20万円の値引きが可能になれば御の字といったところでしょう。ここで使うのが『無料一括査定』なんです。
値引きの金額に買取り価格を足して、最大で30万円は安く購入できますよ。
私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。
私自身も250万円の新車を120万円で購入できました。
ぜひこちらで試してみてくださいね。☟