下取りに出すときは無料一括査定でOK!
下取りは無料一括査定サイトがおススメです!
ディーラーでは20万円の下取りが、
買取業者では倍の40万円になることも
結構あるんです。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。こちらは無料査定ですので、
料金は発生しません。
一度調べてみてはいかがですか?
最近になってクロスビーがめちゃくちゃ注目され始めて、
街中でも、結構見かけるようになってきました。
んじゃ購入しようかな?と思った時に
まず知りたいのが、新車価格がいくらなのか?
それもグレード別に知りたいですよね?
では、調べてみましょーよ。
ページコンテンツ
【スズキ・クロスビー】新車の価格はこちら!
急に人気が上がり始めたので、SUVとしては
ノーマークだった人も大勢いるのではないでしょうか?
じつはこのクロスビー。
中古よりも新車で買うべきクルマなんですよ!
とてもリーズナブルなMX
クロスビーはハイブリッドで2タイプが選択可能です。
ハイブリッド・MX
2WD・6AT
1,765,800円
4WD・6AT
1,908,360円
2WD・6AT・2トーンルーフor3トーンコーディネート
1,809,000円
4WD・6AT・2トーンルーフor3トーンコーディネート
1,951,560円
となっています。
こちらがカラーカスタムなしのクロスビー
こちらが2トーン
こちらが3トーン
ちなみに、ピュアホワイトパール塗装車は21,600円高になります。
ワンランク上のMZ
続いて、ハイブリッド・MZはこちら
2WD・6AT
2,003,400円
4WD・6AT
2,145,960円
2WD・6AT・2トーンルーフor3トーンコーディネート
2,046,600円
4WD・6AT・2トーンルーフor3トーンコーディネート
2,189,160円
となっております。
これに、全方位モニター用カメラパッケージは税込み45.360円。
さらに対応ナビを加えると、+20万円を見ておきたいですね。
しかし、やはり排気量1000ccなので、SUVとしてのパワーは他のクルマと比較するとやや劣る部分があるのは、否めません。
しかし、だからこそ4WDを購入しておけば、ぬかるみなどで発進をサポートしてくれるグリップコントロールと、ヒルディセントコントロールが装備されるので、パワー面でも十分な走りをみせてくれることでしょう。
【スズキ・クロスビー】グレードと費用を詳しく知りたい
クロスビーはMXとMZの2グレードのみで、しかもハイブリッド。
ともに燃費性能も抜群の数値です。
この2タイプ。どこが違うの?って声が聞こえてきました。
ん・・・?どっちがお得なのって声も・・・
では、MXとMZ。比較してみましょうか。
2WD・6AT・2トーンルーフで比較してみた。
ハイブリッドMXは1,809,000円
ハイブリッドMZは2,046,600円
その差は約25万円です。
まず、ハイブリッドMZには、メーカーオプションの「LEDパッケージ』と安全装備が最初から装着されています。
こちらのスズキ・セーフティーサポートです。
細かく見てみると・・・
・デュアルセンサーブレーキサポート(自動ブレーキ)
・後退時ブレーキサポート
・誤発進抑制機能
・後方誤発進抑制機能
・リヤパーキングセンサー
・車線逸脱警報機能
・ふらつき警報機能
・先行車発進お知らせ機能
・ハイビームアシスト
・SRSカーテンエアバッグ
・フロントシートSRSサイドエアバッグ
・オートライトシステム
・ライト自動消灯システム
これだけの安全機能が初期装備されています。
さらにこの「LEDパッケージ」も搭載。
(画像が分かりにくくてすいません・・・)
このハロゲンヘッドライトをLEDに変更できるオプションです。
このLEDパッケージに装着される機能はこちら
- LEDヘッドランプ
- LEDポジションランプ
- LEDフロントフォグランプ
- オートライトシステム
- ライト自動消灯システム
この機能をハイブリッドMXに装着する場合は、オプション価格で75.600円になります。
LEDヘッドランプを装備させると、確かにデザイン的にもオシャレでスタイリッシュな印象に変わります。
[/speech_bubble]
このスズキセーフティーサポート11万円とLEDヘッドランプ7.5万円で18万円になりますよね?
オートクルーズコントロールとは?
高速走行や長距離ドライブをアシストしてくれる高性能の機能で、走行中にアクセルペダルから足を離しても一定のスピードを維持し続けてくれます。
このオートクルーズコントロールはMXには装着不可の、MZのみの機能なんです。
この機能の有無は、長距離走行が多い人にはかなり影響してきます。これがハイブリッドMZが人気のある秘密なんですね。
他にも、ハンドルやシフトレバーなんかも、MXはウレタン製のハンドルに対し、MZは本革巻きにグレードUPしているし、
後部座席にファミリー用の折り畳みテーブルも初期装備。
これもハイブリッドMZ専用となっております。
これだけの初期装備の違いがあるのなら、25万円の差額は安いと思われます。安全性や居住性を考えると、ハイブリッドMZが絶対におススメですね。
【スズキ・クロスビー】新車価格のまとめ
新車価格を調べてみると、2タイプのハイブリッドともに200万円前後の価格で購入できるSUVというのは、クロスビー以外には存在しないのではないでしょうか?
デザインもオシャレで、燃費も平均20.0km/Lは走ります。2018年9月現在で、月平均売上台数も3,000台とかなりの売れ行きです。
そして、買うならMZモデルがおススメということもわかりましたね。
しかし、もし普通にのるだけなので、ハンドルもギアもこだわらずに、安全性だけ高くすればOK!と言うような主婦の方が乗られるのであれば、「ハイブリッドMX」でも十分かと思います。
運転性能や燃費は変わることはないので、街中走行がメインなのであれば、「LEDヘッドランプ」や「オートクルーズコントロール」も全く使わない機能ですからね。
MXもMZも、どちらも買って損はすることのないハイグレードなコンパクトSUVなので、両方試乗してみてから、決めてくださいね。
『クロスビー』を最大で30万円以上も高く買う方法とは!!
車をうまく安く買う方法ってご存知でしょうか?
皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。
その方法とは「今乗っているクルマの買取り価格を上げる」ということです。クルマの販売価格はそのお店で決めているので、こちらはどうすることも出来ませんよね?
値引きでいくらか交渉して、それでも10万~20万円の値引きが可能になれば御の字といったところでしょう。ここで使うのが『無料一括査定』なんです。
値引きの金額に買取り価格を足して、最大で30万円は安く購入できますよ。
私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。
私自身も250万円の新車を120万円で購入できました。
ぜひこちらで試してみてくださいね。☟