【スズキ・クロスビー】内装と内寸が知りたい人はこちら!シートの色も気になるでしょ?

下取りに出すときは無料一括査定でOK!

下取りは無料一括査定サイトがおススメです!

ディーラーでは20万円の下取りが、
買取業者では倍の40万円になることも
結構あるんです。

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。

こちらは無料査定ですので、
料金は発生しません。
一度調べてみてはいかがですか?

2017年12月に発売した新型クロスビー

その内装は、個性的ながらも、オシャレで且つ使いやすいアイテムが使いやすい位置にあると評判のようです。

シートやラゲッジスペース。ナビやエアコンタッチなど、運転する人の気持ちに立った設計で、特に主婦層から強い支持を受けています。

また内装の色の3色あり、ボディーカラーに合わせて、選択可能のようですよ。

では、その内装部分から見ていきましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサードリンク

【スズキ・クロスビー】内寸&内装を調べてみたら、子育てママ仕様?

少し前まで「ハスラーワイド」と呼ばれていた「クロスビー」。その理由はエクステリアが「ハスラー」に似ている事が理由ですが、実際に中身を見てみると、大きさや使い勝手は全然違ってました。

まずはサイズを見てみましょう。

クロスビーのインテリアサイズ

室内長/室内幅/室内高(mm)
2175×1355×1280

となっております。

大きさでいうと、『イグニス』よりも一回り大きく、スバル『フォレスター』よりも一回り小さいといったサイズ感ですね。

他のSUVよりも室内が長いのは、居住空間に重きをおいて、その分ラゲッジルームを広げなかったところにあります。

そのクロスビーのインテリアがこちら

コンパクトカーとは思えないほどの、高級感とラグジュアリー感を感じる内装ですね。

シートの座り心地や、横幅の広さはまるで自宅でソファに座っているかのような感じがします。

写真では分かりませんが、シートが凸凹構造になっていて、座っていると、衝撃が和らぐような吸着力を感じます。

大きすぎず、狭すぎずといった印象が、男性にも女性にも受けるポイントなのではないでしょうか?

Aさん
ブラックとホワイトのモノトーンがスゴイ高級感を演出しているね。
Bさん
こういったところも男女ともに評判のポイントなのよ。
排気量1000ccながらも、コンパクトSUVとして、最近人気急上昇中のスズキ・クロスビー。 ハスラー並みの大きさですが、果たしてどのく...

運転席はリラックスゾーン?

通常のクルマよりも、少しヒップポイントが高く設定されているので、運転しやすいドライビングポジションをキープし続けます。

座り心地も、すごく良く、シートリフターを調整したりスライドさせたりすることによって、小柄な女性でもストレスを感じることなく、運転できるでしょう。

シートヒーターは冷え性の女性の見方?

新型クロスビーは、運転席と助手席の座面にシートヒーターが標準装備されています。冬の寒い時期や、雪道走行時などには身体を温めてくれる、とてもうれしい機能です。

こちら

Aさん
これは女性にはものすごくうれしい装備だね!
Bさん
女性にモテるのもわかるわ~💛

さらに「ハイブリッドMZ」は、シートの表面に撥水加工が施されていて、急な大雨でちょっと濡れたまま運転席に飛び込んだ時や、傘をそのまま助手席に置いたりした時でも、水をはじいてくれます。

濡れた衣服もまま乗車した時でも、タオルで拭くだけで簡単に水滴を拭き取れます。

Aさん
小さな子供がいる主婦の方は、大助かりだね。こないだもうちの子供なんか、結構なびちょ濡れで座ってきたし…。
Bさん
こうやって見てみると、本当にママ向けのクルマという印象が強いわね。

インパネ部分は収納の神様?

そして、なにより注目すべきは「意外なほどに収納が多い」というところです。

インパネドリンクフォルダー

運転席と助手席の両方に設置。

500mlの紙パックのドリンクがしっかり置けます。

インパネトレー

ちょうどキレイにBOXティッシュが収まるスペース。運転席からちゃんと手が届く位置です。

インパネセンタートレー

スマホやMDがキレイに収まる計算されたスペース。

Aさん
MDって・・・
Bさん
古っ!

運転席アンダートレー

ここにもBOXティッシュが見事に収まります。

サングラスを入れるのにも良いですね。あとCDも・・・。

Aさん
今ほとんどスマホから流してるけど・・・。

フロントドアアッパーポケット

スマホを入れるならこちらが便利。というか、完全にスマホ入れ。

グローブボックス

こちらはどのクルマにもついている収納スペース。車検証入れときましょ。

フロントドアポケット

運転席側のドアの内側部分。地図や、ガイドブック入れに最適。

Aさん
グーグルマップで十分ですよーー(笑)

リヤドアポケット

夏場はビーサン。冬場はブーツに履き替えるための収納スペースだね。

Bさん
さすがにブーツは入らないけどね・・・。スニーカーはピッタリだと思うわ。

助手席シートアンダーBOX

助手席の下の空間が収納スペースになっていて、こちらもスニーカーや本などが収納可能です。

以上の9つの収納は「MX」「MZ」ともに標準装備されていて、「MZ」にはさらに後部座席に配慮した「助手席シートバックポケット」や「後部座席用収納テーブル」などが装備されます。

Aさん
個人的には「助手席シートアンダーBOX」が凄くうれしいな。運転席から手が届く範囲に、全ての物を置くことが出来るよ。
Bさん
これだけの収納があるのは、男性にも女性にもうれしいところね。
2017年12月に発売開始してから、販売好調の「クロスビー」 外観やインテリアが個性的なデザインなことで高評価を受けていますが...
クロスビーの特徴を挙げるとすると、 「個性的なデザイン」「オシャレなエクステリア」 そして「豊富なアクセサリー」ではないでしょう...
突然ですが、みなさん!世界に一つだけのクルマってどう思いますか? 自分好みにエクステリアやインテリアをカスタム(改造)して、誰...
スポンサードリンク

【スズキ・クロスビー】シートの色は何種類?ラゲッジフロアは?

新型クロスビーは、全部で3カラーからシート色を選ぶことができます。

カラーアクセントとして「イエロー」「オレンジ」「アイボリー」の3色をラインナップ。そして「イエロー」と「オレンジ」はボディーカラーでも選択できるので、相互でコーディネートが可能です。

スズキのクロスビーの特徴と言えば?・・・ 排気量1000ccなのにSUV? ハスラーの兄貴分?高い燃費性能?色々出てきま...

ラゲッジフロアを見てみると、驚くべきことが・・・

通常はこの状態です。

普通にゴルフバッグを横にして1個というところでしょうか?

こんな感じ。

しかし、驚くのはここではありません。
なんと、ラゲッジボードを外すことで、荷室高が上がって、
ベビーカーを立てたまま積むことが可能なんです!

Aさん
これは驚きだわ。今までは横に積むというイメージしかなかったからかな?
Bさん
だから「クロスビー」は子育てママ仕様とよばれるのね!

そした「ハイブリッドMZ」なら、ラゲッジルームに防汚タイプのフロアマットを採用。

キャンプ時や釣りの時などに、どうしても汚れてしまうラゲッジルームの汚れをブロックしてくれるシートです。そして簡単に取り外しが可能なので、取り外して洗うこともできるし、そのまま拭いても十分汚れは取れます。

地べたにおいてしまったクーラーBOXや、キャンプ用簡易テーブルの足などの汚れも、これで気にする必要はありませんね。

クロスビーは全長が3760mmもあり、室内長も2175mmと かなり長めのデザインになっております。 でも、噂によると、室内...
中古でも良いからクロスビーが欲しい! そんな方に必見なのが、中古車の相場情報。 どうせクルマを買うなら、少しでも安く買い...

スポンサードリンク

【スズキ・クロスビー】まとめてみたらやっぱりママ仕様?

内装・インテリアを調べていくと、ホントにユーザーの事を考えて作られた構造だなというのがわかりました。

インパネ部分の収納スペースや、リアドアポケットにメッシュ加工が施されていたりと、満足度を高めてくれる工夫が満載なのです。そしてその1つ1つが、女性や主婦層に受けていることが、人気の秘密ではないでしょうか?

シートの撥水加工や、シートヒーターの装備。そしてシートカラーのアクセントも「イエロー」や「オレンジ」といった、子供が喜びそうなカラーを用意されている点も、満足度は高いです。

さらに「ハイブリッドMZ」を選ぶことで装備される

「収納テーブル」

小さなお子さんが飲み物を置いたり、お菓子を食べたりすることも可能です。

さらに、ラゲッジルームにベビーカーを立てたまま収納できるという点も、
子育てママの子育てシーンをサポートしてくれています。

「ハスラー」よりもパワーがあって、「イグニス」ほどは大きく無く、そして軽自動車並みの運転のしやすさ。

まさに「新型クロスビー」は、女性に向けた最高峰のクルマだとおもいます!

クロスビーが欲しい人!手上げて~っと言って全員が手を挙げた場合、その中で何人が値引きの方法を知っているでしょうか? 新型クロス...
知りたい情報を知りたい時に!

『クロスビー』を最大で30万円以上も高く買う方法とは!!

車をうまく安く買う方法ってご存知でしょうか?

皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。
その方法とは「今乗っているクルマの買取り価格を上げる」ということです。

クルマの販売価格はそのお店で決めているので、こちらはどうすることも出来ませんよね?
値引きでいくらか交渉して、それでも10万~20万円の値引きが可能になれば御の字といったところでしょう。

ここで使うのが『無料一括査定』なんです。

値引きの金額に買取り価格を足して、最大で30万円は安く購入できますよ。

私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。

私自身も250万円の新車を120万円で購入できました。

ぜひこちらで試してみてくださいね。☟

スポンサードリンク
 




スポンサーリンク
スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク