下取りに出すときは無料一括査定でOK!
下取りは無料一括査定サイトがおススメです!
ディーラーでは20万円の下取りが、
買取業者では倍の40万円になることも
結構あるんです。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。こちらは無料査定ですので、
料金は発生しません。
一度調べてみてはいかがですか?
最近、ほとんどのSUVが「エコカー減税対象」っていって、税金が安くなってるけど、クロスビーにはそういうの無いのかな?
見た目は軽自動車っぽいし、排気量も1000ccだから、特別な何かがあってもいいと思うんだけど・・・。
ページコンテンツ
【スズキ・クロスビー】エコカー減税とは?
エコカー減税とは、国土交通省が定める、排出ガスと燃費の基準を満たす自動車を対象に、重量税や所得税を減免する制度の事です。
引用:https://kotobank.jp
このエコカー減税は、新車を購入するユーザーにとって、かなり大きな選択理由の一つになっています。
「取得税・重量税・自動車税」この3つが対象になっていて、さらに最近の次世代自動車では、購入時以外に、さらに、最初の車検時(大体3年後)の重量税も免除となるクルマもどんどん出てきています。
つまり、
- 購入時
- 最初の自動車税
- 最初の車検時
この3回にわたって恩恵があるのが、「エコカー減税」の凄さなのです。
そしてその減税の率はクルマによって違います。
このあたりがすごく複雑なのですが、「平成17年排出ガス基準75%低減レベル」をすでにクリアしている上で、一定の燃費基準を達成していることが、エコカーとして認められる条件のようです。
そして燃費基準の最高レベルが「平成32年度燃費基準+20%達成車」という称号らしいです。
こんなシール貼っているのみたこと無いですか?
このシールが貼ってある車は、「取得税と重量税が免除。さらに来年の自動車税も75%減税」という優れモノの称号を与えられたクルマなのです!
自動車税の見方がこちら
自動車重量税の見方がこちら
ちなみに、このエコカー減税の実施期間は平成29年4月30日まででした。そして自動車取得税というのは、今後はなくなる気配が濃厚です。もともと、消費税との2重課税が長い間ずっと問題視されてきてますので、消費税が10%になったら、所得税というのはなくなると思われます。
【スズキ・クロスビー】エコカー減税はあるのかい?
発売したばかりの新型クロスビーのエコカー減税を調べてみたら、やっぱりの結果でした。
ハイブリッドMX
ハイブリッドMZ
ともにエコカー減税対象外!!
ガーン😨
クロスビーにはこの「MX]と「MZ」の2タイプしかないのに、FF/4WDともにエコカー減税対象外とは・・・。
かなり残念な結果でした…。
【スズキ・クロスビー】自動車税がしりたい
エコカー減税対象外はわかりましたが、自動車税とかはどうなのでしうか?
車両本体価格 | 1,987,000円 |
車両本体消費税 | 158,960円 |
自動車税(年額) | 29,500円 |
自動車取得税 | 53,600円 |
自動車重量税 | 24,600円 |
自賠責保険 | 36,780円 |
リサイクル料金 | 10,040円 |
登録諸費用概算 | 50,000円 |
★支払合計 | 2,350,480円 |
取得税+重量税の合計で76,800円です。
このクラスのコンパクトカーにしては、ずいぶん高い気はしますね。同じようなコンパクトカーで比較してみましょう。
スズキ・イグニス
引用:www.suzuki.co.jp
自動車所得税 | エコカー減税・20% | 34,640円 |
自動車重量税 | エコカー減税・25% | 11,250円 |
取得税で19,000円。重量税で13,000円も違いました。
同じメーカーのクルマで比較して申し訳ないが、「クロスビー」よりも大きさで一回り小さいが、排気量は上の「イグニス」がエコカー減税対象車なので、「クロスビー」がやけに高いというか、損のような印象を受けました。
やはり、このエコカーとして対象ではない分、所得税や重量税の高さは目をつぶることはできない結果となりました。
【スズキ・クロスビー】購入時の費用を抑えるには
新車でクロスビーを買う時には、出来るだけ初期費用は抑えたいですよね?
基本的なことになりますが、その費用を抑える方法をご紹介します。
車庫証明は自分でやろう!
まず、車庫証明はディーラーにまかせないで、自分でとるようにしましょう。
車庫証明に必要な書類は、警察でもらうことができます。
こちら
これを自分で記入して、警察署に届けるだけで10,000円~15,000円の費用を抑えることができます。
書き方などは警察で聞けばよいし、ネットでもバンバン紹介していますので、絶対に自分で行うようにしましょう。
クルマは自分で取りに行こう!
次に、納車の連絡がきたら、自分でディーラーまで取りに行くことです。これで15,000円くらいカットできます。
カットの内訳としては、自宅まで持ってきてもらう先方への人件費や、洗車料金などを払わずに済むからです。
どうしても自宅までお届けします!と言い張る営業マンもいますが、それは断ってもOKです。
なぜなら、納車時の最終的チェックはその販売店でやらないと、もし希望と違っていたり、最初から傷がついていたりした場合、また持って帰ってもらいますよね?なら最初から、業者の店で最終チェックをしたほうが話は早いです。
自宅まで届けてもらうと、最終チェックしたときに、ちょっとしたキズや不備を見つけても、「なんかせっかく持ってきてもらったし、申し訳ないからいいや。」との優しい心理が働いて、言えずじまいで終わる事もあります。
個人的に私は、必ず取りに行くタイプですので、そちらをおススメします。
下取り車手続き代行費用は絶対にカット!
下取り車の名義の変更やナンバー抹消作業に、もしも先方から費用がかかると言われたら、必ずカットさせるようにしましょう。
意外と知られていないのですが、「下取り車の手続きにかかる費用は販売店が支払うことは法律で定められている」からです。
たまにしれーーっと見積もりに乗っけてくる業者もありますので、そこはちゃんと伝えなければなりません。
これでも5,000円くらいは抑えることが出来るでしょう。
こちらの3点をちゃんと自分で実行すれば3万円は抑えることができます。
その3万円でお気に入りのオプションなどを、検討してみてはいかがでしたでしょうか?
そして、最大の費用の抑えが、『無料一括査定』で査定してもらったところに、車を買い取ってもらうことです。
自分の乗っているクルマを簡単に下取りに出したら、絶対に損をします。必ず『無料一括査定』で買取り金額を調べてから、下取りの話をするようにしましょう。
下取りで30万円のクルマが、買取りでは55万円になる可能性もありますよ!やらないと損・損・損!
『無料の一括査定で得をしよう!』👈はこちら
『クロスビー』を最大で30万円以上も高く買う方法とは!!
車をうまく安く買う方法ってご存知でしょうか?
皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。
その方法とは「今乗っているクルマの買取り価格を上げる」ということです。クルマの販売価格はそのお店で決めているので、こちらはどうすることも出来ませんよね?
値引きでいくらか交渉して、それでも10万~20万円の値引きが可能になれば御の字といったところでしょう。ここで使うのが『無料一括査定』なんです。
値引きの金額に買取り価格を足して、最大で30万円は安く購入できますよ。
私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。
私自身も250万円の新車を120万円で購入できました。
ぜひこちらで試してみてくださいね。☟