【スズキ・クロスビー】外装と外寸を調べてみたら、駐車時の注意点がわかった?

下取りに出すときは無料一括査定でOK!

下取りは無料一括査定サイトがおススメです!

ディーラーでは20万円の下取りが、
買取業者では倍の40万円になることも
結構あるんです。

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。

こちらは無料査定ですので、
料金は発生しません。
一度調べてみてはいかがですか?

「ハスラーはアウトドアユースには小さいし、ロングドライブでは走りに余裕がない」というユーザーの声に応えて誕生したのが、クロスビーです。

スズキのクロスオーバーSUVには、ほぼ同じボディーサイズに『イグニス』が用意されているが、『イグニス』がハッチバックとSUVをクロスオーバーさせたのに対し、クロスビーは「ハイトワゴンとSUVをクロスオーバーさせた」という点で、全く狙いが異なるクルマだ。

そのクロスビーの外装と外寸を図ってみたら、意外なことがわかりました。駐車場を借りる時などや、立体駐車場への駐車時に役立てばと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサードリンク

【スズキ・クロスビー】外装・外寸・全部しらべました

クロスビーは”大きくなったハスラー”というひと言では片付けられません。

1.0Lターボ+6速ATの走りは元気に溢れ、そのワゴン譲りの広い空間は、5人がしっかりとのれるだけのゆとりがあります。

まずはそのクロスビーの外寸・重量などを見てみましょう。

こちらはハイブリッドMZのサイズです。

全長(mm) 3760
全幅(mm) 1670
全高(mm) 1705
室内長(mm) 2175
室内幅(mm) 1355
室内高(mm) 1280
ホイールベース(mm) 2435
トレッド(前/後) 1460
車両重量(kg) 1000
定員 5名

プラットフォームはイグニスと同じ、ハーテクトのAセグメント用ですね。

フロントガラスが立っているので、周辺視界が良いのもクロスビーの美点。運転姿勢のままボンネットのほうまで見渡せるので、狭い場所での取り回しも安心です。

エンジン形式 K10C
エンジン種類 直列3気筒DOHC直噴ターボ
ボア×ストローク(mm) 73.0×79.4
総排気量(cc) 996
圧縮比 10.0
最高出力(kw[ps]/rpm) 73[99]/5500
最大トルク(Nm[kgm]/rpm) 150[15.3]/1700-4000
燃料供給装置 EPI(電子制御燃料噴射装置)
燃料タンク容量(L) 30(レギュラー)
最小回転半径(m) 4.7

エンジンの加速性能は、ダウンサイジングターボらしいトルク感に満ちたものです。

1.5L自然吸気相当のトルクが、1700rpmから得られるため、低回転のままグイグイと速度を乗せていってくれます。

モーター形式 WA05A
モーター種類 直流同期電動機
最高出力(kw[ps]/rpm) 2.3[3.1]/1000
最大トルク(Nm[kgm]/rpm) 50[5.1]/100
駆動用主電池 リチウムイオン電池
トランスミッション 6速AT
駆動方式 4WD
パワーステアリング 電動式
サスペンション 前・ストラット/後・アイソレーテッド・トレーリング・リンク
ブレーキ 前・ベンチレーテッドディスク/後・リーディングトレーディング

トランスミッションは遊星歯車式の6速AT。
市街地ではなかなか6速に入らないほどワイドレシオだが、ステップ的に歯切れ良く変速するのは、クロスビーのキャラクターにもあっています。この辺がイグニスとは違うところですね。

外装を詳しく見てみましょう。

外装の基本的なデザインなどは、「MX」・「MZ」ともに違いはありません。装備として「スズキセーフティーサポート」が付いているかどうかですね。

こちらは「ハイブリッドMZ」

Aさん
クロスビーはこの角度で見るのが、一番カッコいいんだよなぁ~。
Bさん
私は、後ろ姿がカワイイと思うわ。

そして「ハイブリッドMZ」は「LEDヘッドランプ」が標準装備されています。

そしてさらに、「フロントフォグランプ」も搭載。

この「LEDヘッドランプ」と「フロントフォグランプ」の2点を下位グレードのMXに装備させようとすると、75,000円が追加になります。

なので、もしこの2点はどうしても付けたいと思っているなら、初めから、「スズキセーフティーサポート」も装備されている、「ハイブリッドMZ」を選んだほうが良いとおもいます。

アウトドアハンドルがメッキ調

もう一つ特徴的なところは、「ハイブリッドMZ」には高級感がある「メッキ調のアウトドアハンドル」が装備されています。

こちらがそのハンドルです。

Aさん
ハンドル一つ変わっただけでも、印象がずいぶん違うよね。
Bさん
こういうところが女性にウケるポイントなのよ。

「MX」「MZ」を見比べてみましょう。

ハイブリッドMX

ハイブリッドMZ

見比べてみると、このワンポイントはかなり大きいですね。全体的に光沢があって、オシャレに見えます。

タイヤはどうなの?

クロスビーはタイヤ&ホイールにもオシャレなデザインを採用しています。

Aさん
確かに、ホイールのデザインは印象的だね!
Bさん
このあたりが、とてもSUVらしいと思うわ!

コンパクトカーの場合、ほとんどがスチールのホイールであることが多いのですが、クロスビーは「MX」も「MZ」も16インチタイヤ&アルミホイールを標準装備しております。

2017年12月に発売した新型クロスビー。 その内装は、個性的ながらも、オシャレで且つ使いやすいアイテムが使いやすい位置にある...
2017年12月に発売開始してから、販売好調の「クロスビー」 外観やインテリアが個性的なデザインなことで高評価を受けていますが...
スポンサードリンク

【スズキ・クロスビー】機械式駐車場に駐車するときは?

サイズはわかったけど、駐車時に注意するところってあるのかな?

まずは機械式駐車場。

立体駐車場の案内

一般的な機械式駐車場は、車高が1550mmまでと設定されているのが多く、
ほとんどのSUVは駐車は不可能です。
クロスビーも1700mm以上あるので、機械式駐車場に駐車は出来ないと思われます。

しかし全幅は1850mmまで可能で、クロスビーは1670mmなので幅はクリアしています。

また最近は、場所によっては車高が1800mまで可能な機械式駐車場も多くなってきたので、そういう場所を探して駐車すると良いでしょう。

都心部などでは、土地の影響もあって立体駐車場を設置しているデパートをよく見かけますが、こちらも1800mm以上も可能なところが多いので、コインパーキングを探さずに済むでしょう。

続いて、自走式駐車場

こちらは問題なく、どこでも駐車可能かと思われます。

Aさん
クロスビーよりも、はるかに大きいハリアーやCX-5なんかも楽々止められるからね。
Bさん
基本的に、SUVは機械式駐車場は当てにしないほうがいいわね。

駐車場を借りる時の注意点

基本的に、クロスビーはコンパクトカーなので、ハリアーやエクストレイルのようにそこまで大きな駐車場を借りる必要はないと思われます。

しかし先程説明したとおり、車高には気を付けなければなりません。皆さん、まだまだ機械式立体駐車場の高さ制限で困ることは多いようですので、自宅付近で借りる時は、そこも考慮したうえで、道幅も狭くなく、何度も切り返さないと駐車できないようなところは避けたほうがよいと思います。

2017年12月25日に発売した「新型クロスビー」 そのクロスビーのリセールバリューを調べてみました。 どのグレードが数年後...
中古でも良いからクロスビーが欲しい! そんな方に必見なのが、中古車の相場情報。 どうせクルマを買うなら、少しでも安く買い...

スポンサードリンク

【スズキ・クロスビー】外装・外寸&駐車のまとめ

外装について、色々調べていくと、クロスビーは「MX」と「MZ」の2タイプしかない為、パット見ただけではどちらのモデルか見分けることは難しいことがわかりました。

こちらがMX

こちらがMZ

この記事を読んだ方は、「アウトドアハンドル」「LEDヘッドランプ」で見分けることは可能でしょうが、この2点を「ハイブリッドMX」に装着したら、外装の差は全くなくなると言ってよいでしょう。

ですが、前述したように、この2点を装備すると75,000円がかかり、さらに「スズキセーフティーサポート」を装備すると110,000円かかるので、合計185,000円になります。

であれば、ほかのどのサイトでもおススメしている通り、私も「ハイブリッドMZ」をおススメしますね。

機能や装備では、MXとは比較にならない性能を最初から装備していますからね。

そして、駐車に関しては、「立体駐車場には駐車は不可能」ということがわかりました。

最近できた立体駐車場は1800mmまで可能なところが多くなってきましたが、それでもまだまだ1550mmまでの立体駐車場は多いですよね?

これはクロスビーに関わらず、SUVに乗っている人は全て対象ですが、
「最初から当てにせず、なさそうだったら黙ってコインパーキングを探す」に尽きるかと思います。

特に、自宅が機械式駐車場の人や、自宅近くに駐車場を借りる人は、
良く計算してからクルマを買わないといけません。

クルマを買って、あとから駐車場を借りようとすると、なかなかサイズに合った駐車場は見つけにくいので、先に駐車場を確保してから、クルマを買うようにしましょう。

排気量1000ccながらも、コンパクトSUVとして、最近人気急上昇中のスズキ・クロスビー。 ハスラー並みの大きさですが、果たしてどのく...
クロスビーが欲しい人!手上げて~っと言って全員が手を挙げた場合、その中で何人が値引きの方法を知っているでしょうか? 新型クロス...
知りたい情報を知りたい時に!

『クロスビー』を最大で30万円以上も高く買う方法とは!!

車をうまく安く買う方法ってご存知でしょうか?

皆さん、結構知っているようで実は知らない人が多いんです。
その方法とは「今乗っているクルマの買取り価格を上げる」ということです。

クルマの販売価格はそのお店で決めているので、こちらはどうすることも出来ませんよね?
値引きでいくらか交渉して、それでも10万~20万円の値引きが可能になれば御の字といったところでしょう。

ここで使うのが『無料一括査定』なんです。

値引きの金額に買取り価格を足して、最大で30万円は安く購入できますよ。

私はこのやり方で、350万円の新車を90万円で購入した友人を知っています。

私自身も250万円の新車を120万円で購入できました。

ぜひこちらで試してみてくださいね。☟

スポンサードリンク
 




スポンサーリンク
スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク